モルモットの知識

モルモットは一緒に暮らす仲間のことを覚えているの?

モルモットは社会性があり群れで行動する動物です。
動物園では20匹以上の大所帯で暮らしているように、彼らは仲間同士でコミュニケーションをとって生活しています。(ちなみにオス同士が群れで暮らすのは困難なため、動物園で展示されているのはメスの群れです)

モルモットには上下関係があるのでたまに喧嘩をしたり、発情期に興奮状態で相手を威嚇したりすることはありますが、基本的には一度仲間として認めた者同士で仲良く暮らすことができます。

そんなモルモットたちですが、犬や猫のように感情を表すことが少なく仲間同士でじゃれあうことが殆どないため、どこまで仲間のことを認識しているのかが分かりにくいです。

ただ、モルモットは寂しがりやなので、突然仲間がいなくなると元気をなくすというのは聞いたことがあります。

今回はモルモットが一緒に暮らす仲間のことを覚えているのかどうかを調べてみました。

モルモットは仲間のこと覚えている

モルモットは一緒に暮らす仲間のことを認識し記憶しています。たとえ離れ離れになってもお互いのことを覚えていて、再会すれば仲間だとわかるようです。

もちろん飼い主のことも同じように覚えており、ニオイや声、見た目で他の人との違いを理解しています。ただし飼い主がモルモットと主従関係を築くのは難しいため、慕うというよりは餌をくれる同居人程度に思っているかもしれません。

モルモットの関係性

オスメス関係なく、モルモットには上下関係があります。

モルモット達が出会うとまず彼らはマウンティングを取り合って主従関係を確認します。立場が上のモルモットは下のモルモットを支配し、下のモルモットがそれを受け入れることで関係がなりたっているのです。
この上下関係は時に逆転するときもあります。

モルモットに関しては、家族のことを他のモルモットより覚えていたり、家族だからより仲が良いということはありません。
家族同士でも仲が悪くなり、同じケージで暮らせなくなってしまうことはよくあることです。

モルモットはお互いをどうやって覚えているのか

モルモットはお互いのニオイで仲間を確認しています。直接お尻のニオイを嗅ぐこともありますし、おしっこやうんちのニオイや、お尻を引きずってつけたマーキングのニオイもお互いにチェックしています。

モルモットは記憶力がいいためお互いの匂いを嗅ぎ分けるだけでなく、声を聞き分けコミュニケーションをとることもできます。

どのくらいの期間離れていても覚えているのか

一緒に暮らしていた仲間と突然離れて暮らすようになった場合、どれくらい仲間のことを覚えているのでしょうか。

具体的な期間は定かではありませんが、大体1ヶ月ほど離れていても仲間のことを覚えているようです。

しかし離れている時間が長ければ長いほど、特にオスのモルモットは、再会した時にお互いを支配しようとする可能性が高くなります。
これは離れている間に個体として成長することによって相手に力を見せつけようとするためです。

一定期間離れていたモルモットを再会させる場合は、初めての時と同じように時間をかけて双方の行動や反応を見てあげる必要があります。
反対にメスのモルモットは長い間離れていても相手に対して穏やかで友好的である傾向があります。

離れていたモルモットを再会させる時の手順

離れていてもお互いのことを覚えているモルモット達ですが、再開してからの関係は以前と全く同じとはいきません。

まず、初めて多頭飼いを始めた時のように、モルモット達を同じケージに放ししばらく様子を見ます。
いきなり同じケージで過ごさせるのではなく、1日に何度か時間を決めて少しずつコミュニケーションをとり、お互いの関係を改めて作ってもらいます。

ニオイを嗅いだり、追いかけ回すようなマウンティングは正常ですが、特にオスの場合はこの時に激しい喧嘩になるようであれば共同生活は難しいかもしれません。

まとめ:モルモットは仲間のことを覚えている?

モルモットは一緒に暮らす仲間をしっかりと覚えているようです。たとえ離れ離れでもある程度の時間であれば、ニオイや声で相手を認識します。

ただし以前と全く同じ関係ではない可能性があるため、離れていたモルモットが再び共同生活を送る際は注意が必要です。

ブログランキング参加中!クリック応援お願いします!

-モルモットの知識

© 2024 モルモットは鳴くんです。